たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

1年ぶりのたまりば編集長による「八王子NPOパワーアップ講座~ブログとSNSを活用した情報発信」です!

八王子NPOパワーアップ講座の第5回目を実施中です。
今日はNPOのSNS活用がテーマです。
「ブログとSNSを活用した情報発信」講師は毎年お願いしていますこのたまりばの編集長大熊さんです!
今日も30分後くらいに、約15名のブロガーがデビューするはずです。


  


  • Posted by サポート802No.川. at 2015年11月12日16:38

    「NPO八王子会議~フューチャーセッション あなたの想いで描く八王子未来地図」報告

    イベントとしてご案内をいたしました「第5回NPO八王子会議」、5月24日に100名近い方に参加していただきまして、無事終了することができました。
    ご参加、ご協力をいただいた皆さま、ありがとうございました。
    今回の報告は八王子市市民活動支援センターのスタッフ日記にアップしましたので、ぜひご覧ください。

    「第5回NPO八王子会議 あなたの想いで描く八王子未来地図 開催しました。」
    http://www.shiencenter-hachioji.org/staff_diary/?p=1408
    NPO八王子会議2015

    当日具体的プランとして提案された「子どもバス」と「農業体験年間プログラム」は、「コワーキングスペース八王子 8Beat」が主催する「八王子創生会議」にプレゼンターとして参加し、新しい取組みとして提案することになりました。
    他のグループも具体的な動きとしてすぐに結びついてはいませんが、それぞれ、勉強会を実施したり、現場を訪問したりと、今回の縁を次につなげていこうと動き出しています。

    ≪スタッフ日記より≫
    今回の実行委員会でのキーワードは「次」でした。「次、いつ集まる?」「次、何する?」「次、○○を見に行ってみる?」など、次にどうするかを各グループで最後に話しが自然と出てくることが狙いでした。4時間は終わってみればあっという間、具体策までたどり着けなかったグループもありました。でも、ここからが始まり、現場に見学に行ったり、集まりを始めたり、それぞれのグループが次のアクションに向けて動き出しています。

    始まりは小さな一歩かもしれませんが、その一歩を積み重ね、一人ひとりの想いを紡ぎ合い、アイディアを持ちより、そうすればきっとすてきなまちになる取組みにつながっていくと信じています。
    たとえ、そうならなかったとしても、想いを人に伝えることが大事だということ、まちは私たち市民一人ひとりが主体的な想いや言葉や行動で作って行くんだということが今回のNPO八王子会議で皆さんの心に残ったとしたら、大成功です。
      


  • Posted by サポート802No.川. at 2015年06月19日16:19

    ザ・レインボーズの魅力にせまりました!

    こちらでイベントの広報をさせていただきました、1月31日のアクティブ市民塾「元気になるパフォーマンス集団ザ・レインボーズの魅力にせまる」、お子さんを含むたくさんの方にご参加いただき、楽しく、無事終了しました!

    報告を市民活動支援センターのスタッフ日記に掲載しております。
    写真もいっぱいありますので、ぜひご覧ください。

    アクティブ市民塾1月講座「元気になるパフォーマンス集団ザ・レインボーズの魅力にせまる」開催しました!
    http://www.shiencenter-hachioji.org/staff_diary/


    2月のアクティブ市民塾は国際貢献を目的に英語の学習をしている「ひまわり会」をご紹介する「その一言から始まる国際交流 英語でおもてなしの心を伝えるコツ」-開催日2/20(金)ですが、こちらは早くも定員に達しております。
    3月は「手話サークル山吹」さんをご紹介する予定ですので、お楽しみに!
      


  • Posted by サポート802No.川. at 2015年02月06日10:44

    パフォーマンス集団ザ・レインボーズが登場します!

    元気になるパフォーマンス集団ザ・レインボーズの魅力にせまる!

    八王子市市民活動支援センターは、毎月、市民活動団体(NPO)をご紹介するイベントを行っています。
    今月ご紹介するのは「パフォーマンス集団ザ・レインボーズ」です!
    ザ・レインボーズは、「レインボーズ」は全員素人の主婦、子育て中のママを中心としたボランティア集団で、保育園・児童館・高齢者施設で「表現とコミュニケーション」をテーマにオリジナル劇・紙芝居・マジックショー・ぺープサートなどのパフォーマンス公演を行ってる市民活動団体です!
    タイツ姿で披露される数々のパフォーマンスは、とても楽しくおもしろく!観客の爆笑face02を誘い、元気にさせる不思議なパワーを持っています。

    パフォーマンス集団ザ・レインボーズ http://rainbows-hachioji.appspot.com/main/index.html

    八王子市内のイベントなどにもご出演されていますが、ほとんどが施設内でのパフォーマンスなので、なかなか市民の方が見られる機会がありません。
    そのパフォーマンスが見られる貴重な機会ですので、皆さん、ぜひご参加ください!

    お子さんも楽しめるパフォーマンスですので、ぜひ親子でもご参加くださいね!


    アクティブ市民塾1月講座「元気になるパフォーマンス集団ザ・レインボーズの魅力にせまる」-開催日1/31(土)

    ◆日時:2015年1月31日(土)10時00分~12時00分
    ◆会場:子安市民センター 和室1・2
    ◆講師:パフォーマンス集団「ザ・レインボーズ」
    ◆参加費:無料
    ◆定員:30名(申込先着順)
    ◆主催:八王子市市民活動支援センター
    ◆申込み:電話・FAX・メールで支援センターまでお申し込みください。
         電話  042-646-1577
         FAX   042-646-1587
         メール npo802@shiencenter-hachioji.org
    ◆詳しくはここをクリック!



      


  • Posted by サポート802No.川. at 2015年01月23日10:29

    八王子NPOパワーアップ講座 情報発信、SNSの活用

    昨年、このブログを始めたきっかけの講座、「八王子NPOパワーアップ講座」の「情報発信、SNSの活用」講座を、今年も実施中です!
    今年の講師はこのたまりばの編集長の大熊雅樹さんです。


    前半、ブログ、SNSをなぜ使うのか、どのように使うのか、効果的な使い方やたまりばの紹介がありました。
    一番大事なのは目的意識、伝えたい理念をきちんと根っこに持つこと、その上で活動やイベントの紹介がある…
    効果的に使っている事例の紹介もあり、とても参考になる講座でした。

    後半は実際にたまりばにブログを作りました。
    たまりばのトップページ、新着記事を占領しているのがそれです。
    13人の新しいブロガーがたまりばデビューです。
    よろしくお願いいたします。


      


  • Posted by サポート802No.川. at 2014年12月11日16:25

    10月のイベント紹介

    今日は、10月に行います八王子市市民活動支援センターのイベントをご紹介します!

    まずは、毎月1団体づつNPOをご紹介しているアクティブ市民塾です。今回で137回めです。
    今回ご紹介するのは「NPO法人チャリティーサンタ」です。
    クリスマスイブの夜、八王子のまちのあちこちにサンタクロースが出没しているのを見たことがある方もいらっしゃると思います。
    実は、このチャリティーサンタのサンタさんたちなんですよ!
    学生や社会人など若い方たちが中心に活動しているこの団体を皆さんにもっと知っていただきたいです!
    ぜひご参加ください!

    ★アクティブ市民塾「子どもたちに夢と笑顔を、依頼人に幸せを届けます」-開催日10/26(日)
    チャリティーサンタチラシ

    「NPO法人チャリティーサンタ」は、サンタクロースを通じた社会貢献活動を行っている団体です。
    クリスマスイブの夜、サンタクロースになったボランティアが子どもたちに“プレゼントと夢”を届けます。
    そして、各家庭から寄付として頂くチャリティーで、東北や世界中の困難な状況にある子どもに“支援と未来”を届けます。
    今回は、おとなも子どもも笑顔にするチャリティーサンタのすばらしい仕組みと素敵な取り組みを紹介します。
    ◆日時:2014年10月26日(日)10時30分~12時30分
    ◆会場:八王子市市民活動支援センター 
    ◆講師:NPO法人チャリティーサンタ 会員の皆さん
    ◆参加費:無料
    ◆定員:20名(申込先着順)
    ◆主催:八王子市市民活動支援センター

    もう一つは3つのNPOを1日で巡るバスツアーです。
    今回はまちづくりに取り組んでいるNPOを紹介します。
    お弁当付き1,000円のお得なツアーです。ぜひご参加ください!

    ★「NPOめぐりバスツアー~八王子のまちづくり先進事例を学ぶ1日~」-開催日10/24(金)
    NPO巡りバスツアー

    八王子市内でまちづくりに取り組む3団体をマイクロバスで訪ねます。
    それぞれ違った形の取り組みをしているので、自分の得意分野を活かし、地域のニーズに合った方法で、まちづくりを行うための様々なヒントを得ることができます。
    実際に行って、見て、聴いて、地域に根づいた活動を実感します。
    ◆日時:2014年10月24日(金)9時45分~16時00分
    ◆集合:9時45分 八王子市市民活動支援センター
    ◆解散:16時(予定)八王子駅南口 
    ◆参加費:1,000円
    ◆定員:20名(申込先着順)
    ◆行程:八王子市市民活動支援センター→NPO法人めじろむつみクラブ→きよぴー&とまと(昼食)→NPO法人からまつ→八王子駅南口(解散)
    ◆主催:八王子市市民活動支援センター

    両イベントとも、申込みは、電話・FAX・メールで支援センターまでお申し込みください。
         電話  042-646-1577
         FAX   042-646-1587
         メール npo802@shiencenter-hachioji.org  


  • Posted by サポート802No.川. at 2014年10月16日10:23

    NPO八王子会議を6月7日(土)に開催します!

    NPO八王子会議というイベントを6月7日(土)に開催します。
    たまりばのイベント情報にも先ほど、投稿しました。
    NPO八王子会議「総働in八王子~2020年、あなたのNPOはありますか?」

    NPO八王子会議っていったい何?ですよね。
    「NPO八王子会議は八王子市のみならず、多摩地域のNPO法人・市民活動団体が一同に会し、相互連携や課題の共有、目標の設定、政策の提言などを行える会議と位置づけています。協働の担い手としてのNPOがその存在の意味をしっかりと認識した上で、新たな知識を得る場、連携を図る場として開催します。」
    まだ堅苦しいですね。
    NPOは環境を守る活動、文化を継承する活動、子どもたちを育む活動…色々な活動をしています。アプローチの方法は違っていても目指しているのは住みやすいまち、社会です。
    その為に日々活動を続けています。
    でも活動だけではダメ、それを広く市民の方に知ってもらい、共感を得なければ、それは独りよがりの活動になってしまいます。
    そして、NPOの活動は最終的に社会のシステムになることが、ミッションの実現になるのです。
    例えば、待機児童を地域でみる-一つのNPOがすることは活動だけど、その活動が社会に認められ、どの地域でも実現できたらそれはシステムになり得たということです。

    つまり、このNPO会議は、「社会に対して提言をして、実現に結び付けていくための会議」なのです。

    でも足元を振り返ると、資金も人材も確保に苦労し、日々の活動に追われ、孤軍奮闘をし、はじめに描いた課題解決の使命を果たすまでには至っていないというのが、多くのNPOの現状です。
    その為に今回で4回目になりますが、「そのための方策を勉強し、連携を図る場」と今現在はなっています。

    なんだNPOの会議なんだ、じゃあ自分には関係ないなと思っていますか?
    NPOが目指しているのは、あなたの住んでいるまちを住みやすいまちにすることです。
    そして今、ニュースでも話題になっているように、人口減少、そして少子多老化が急速にこの東京でも進み、私たちがかつて経験したことのない社会が来ると言われています。
    896自治体で若年女性半減=2040年推計、将来「消滅」も―民間会議
    平成25年版高齢社会白書

    地域の結びつき、地域で高齢者も、子どもたちも見合う関係性、自治が確実に必要になってきます。
    過疎化が進む地方では既に始まっています。
    今回の講師、川北秀人さんが関わっている島根県雲南市の地域自主組織を紹介しています。
    http://blog.canpan.info/dede/archive/504

    NPOだけではできません。だれか一人でもできません。地域の市民、町会自治会、NPO、行政、企業や大学、あらゆるセクターができることをし、出来ないことを補いあって、子どもたちも、若者も、子育て世代も、高齢者も住みやすいまちを作っていくために、今、みんなで一緒に考えましょう。

    漠然とした想いを持っている方
    何かしたいと思っている方
    まちの未来を憂いている方

    ぜひこのNPO八王子会議で一緒に話しましょう!
    きっと、ヒントが、仲間が見つかります!  


  • Posted by サポート802No.川. at 2014年05月13日02:30

    アクティブ市民塾でまち歩き。


    アクティブ市民塾とは市民活動団体を毎月1団体づつ紹介しているイベントで、今日で124回目となりますface16
    支援センターができて以来行ってきたイベントで、124団体を今までご紹介してきました。100回目の時には記念誌をだし、記念アクティブを労政会館で歴代の参加団体にも参加していただいて大々的に行いました。

    今日ご紹介したのは「大久保長安の会」です。
    ご存知のように、大久保長安は江戸時代の初めに活躍した方で、八王子のまちの基礎を作った方と言われており、市内各所にその足跡が残っています。
    今日は小安神社を午後1時にスタートし、極楽寺、産千代稲荷、信松院などを大久保長安の会の鈴木さん、福島さんの説明を伺いながら回り、午後4時の八王子駅到着予定を大幅にオーバーしましたが、快晴の下、良いまち歩きが出来ました。

    普段何気なく過ごしているまちの中、地名や何気ない小さな道にいろいろな歴史が隠れていることを再確認することができました。
    トンボが飛び、まさに秋晴れの下、普段歩く事なんてまったくしない私も、講師の方のお話を伺い、参加者の方とおしゃべりをしながら、約8kmの道をとても気持ち良く歩くことが出来ました。
    たまには歩くのも良い…歩かなければ、何たって私がどん尻からやっとついていきましたからface07

    大久保長安の会の常澤さんはじめ、会の方には本当にお世話になり、ありがとうございました!  


  • Posted by サポート802No.川. at 2013年09月28日18:48